![]() |
![]() |
![]()
|
|
2005年
結成10周年となる今年は、6/22にビクターより9枚目のアルバム「熱帯JAZZ楽団IX~Más
Tropical!~」を発売。本作はスペシャルゲストとして渡辺貞夫も参加。オリジナルが全体の7割を占める、今までにないスペシャルアルバムとなる。ヤマハのスコアブックの第三弾「熱帯JAZZ楽団ベストIII」も7月に発売
10th Anniversary Tour は札幌芸術の森野外ステージを初めに鳥取倉吉市、大阪、東京、富山小杉町、静岡磐田市にて開催。ジャズフェスは「宮崎フェニックス」「ヨコスカジャズドリームス2005」「熊谷ヒートブリーズフェスティバル」に出演。10月にはカルロスのプロデュースによる地元中高生との共演イベント「神戸JAZZ2005」に出演。恒例となった4回目のカウントダウンライブをSTBにて開催。
Congaのコスマス・カピッツァが年内にてメンバー脱退。
2006年
昨年の7月に行われた芝メルパルクでの10周年記念公演がDVD「熱帯JAZZ楽団~10th
Anniversary Live~」がビクターより2月8日に発売。6/7には10枚目のアルバムを「熱帯JAZZ楽団X~Swing
con Clave~」発売。本作はビッグバンド・ジャズの定番曲に焦点をあて熱帯流にアレンジ。全国のアマチュアビックバンドや吹奏楽部に好評を博す。
7月には鳥取、神戸、中野とアルバム発売ツアーを敢行。各地で多数の動員を集め、大盛況のもとに終了。9月に所沢MUSEにてコンサート。新メンバーとしてCongaの斉藤恵が参加。11月には昨年に続きカルロスがプロデュースした「神戸JAZZ2006」にて中高生と共演。
ジャズフェスは「ヨコスカジャズドリームス2006」「JVC JAZZ FESTIVAL in Tokyo」に出演。年末は5回目のカウントダウンライブをSTBにて開催。
2007年
5月にアルベルト・シロマのソロアルバム「BANG!
BANG! BANG! 熱帯歌謡大全集」に3曲参加。6 月21日には11枚目のアルバム「熱帯JAZZ楽団XI~
Let's Groove~」を発売。アルバム発売ツアーは岐阜、神戸、東京で開催。夏には調布音楽祭と3年連続でヨコスカジャズドリームスにアルベルトと出演。9月には浜松アクトシティにて単独コンサートを行う。年末ライブはSTB13910周年アニバーサリーに合わせ12月初めに開催。
2008年
2月に鈴鹿音楽祭出演。地元高校でのワークショップも行う。同月、宝くじ文化財団ツアーで愛知県扶桑町と御津町にてコンサート
開催。6月25日には12枚目のアルバムとしてオリジナル楽 曲のみを集めた「熱帯JAZZ楽団XII~The
Originals~」を発売。同時に熱帯JAZZ楽団アルバムに過去収録されたカルロスのVocal曲を集めた「カルロス菅野SINGS!
Feat. 熱帯JAZZ楽団」も発売。8月にはサッポロシティジャズに出演。10 月には高崎音楽祭をプロデュースし山本潤子、オレンジペコー、矢
野沙織と共演。同月「神戸ジャズ2008」にも出演。
12月には毎年恒例のSTBでのライブ 「THE忘年会」を2daysにて開催。
2009年
3月にライブハウスツアーとして名古屋ブルーノート、大阪ビルボードライブにて4daysのライブ開催。4月にカルロス菅野プロデュースによる「マリーンsings熱帯JAZZ」がBMGより発売される。(3曲が熱帯JAZZ楽団との共演)6
月にマリーンのアルバム発売ライブとして熱帯JAZZ楽団で東京ブルーノート3daysで共演し、全ステージ満席となる。7月
1日には13枚目のアルバム「熱帯JAZZ楽団XIII~Fantasy~」を発売。7月25日にはモントレージャズ
フェスティバルイン能登に出演。9月にはアルバム発売ツアー として大阪、岐阜、東京の3公演開催。 東京公演は3年連続でマクドナルドの協賛により地元小学生吹奏楽部員を招待して子供達に生の音楽に触れさせるという企画を実施。 年末は3年ぶりのカウントダウンライブをSTBにて開催。
2010年
結成15周年を迎え2月に恒例関西ライブハウスツアーを開催。3月には長年所属したビクターからソニーミュージックに移籍し15thAniversary Albumを録音。4月21日にメンバーの西田幹の地元西新井ギャラクシーホールにてコンサート。5月3日には初めて高槻ジャズストリートのメインホールライブに出演。通路まで満員のステージはオールスタンディングの盛り上がりとなる。 6月23日にソニーから「熱帯JAZZ楽団XIV~Liberty~」を発売。東京、名古屋、大阪にてアルバム発売ライブを開催。東京、大阪ではマクドナルド協賛の小学生招待企画を今年も実施。8月7日に札幌シティジャズ、翌8日には東京保谷のビッグバンドフェスティバルに出演。10月25日には大阪森ノ宮でのローソンジャズウィークに出演し綾戸智恵と初共演。
2011年
1月に目黒パーシモンホールでのニューイヤージャズ・コンサート開催し、マリーンと共演。2月には武豊音楽祭に出演。3月に恒例関西ライブハウスツアーを開催。5月にはホームページにてファン投票による上位ベスト20曲を2日間に渡って演奏る「The Best of Best Live」を開催。7月6日にビクターより15枚目のアルバム「熱帯JAZZ楽団XV~The Covers II~」としてカヴァーベスト第二弾を発売。夏は所沢、長野、神戸、栃木等各地で公演。秋は初の北海道内単独公演として函館、幕別にてコンサート開催。同じく12月に鹿児島でも初単独公演を開催。
2012年
1月にニューイヤージャズ・コンサート第二回を開催。3月は横浜みなとみらいにて地元笹下中学のビッグバンドと共演。5月にはみなまた未来コンサートに初出演し大橋純子、アルベルト、マリーンと共演。7~8月は「The Midsummer Tour 灼熱」と題し関東(立川、関内、松戸)、神戸にて公演。9月から北海道内4箇所にてホールツアー、宮城2箇所、島根2箇所、岐阜2箇所、岩手県一関等全国各地にてホール公演開催。結成17年目にして過去最多の年間ホール公演数を記録。12月は15.16日にSTB139にて「THE忘年会ライブ」を開催。